みなさん、こんにちは(^^)/スタッフのまろです♪
早速ですが、「淡彩スケッチ教室」を開催しましたので、
その様子をご紹介いたします。

今回は7名のご参加の皆様で秋を感じる「静物画」を描きました。
かぼちゃや栗、いちじく、りんご!たくさん秋を感じました♪
皆さんの完成した作品はこちら↓↓



秋を感じる色に、秋を感じる食べ物。とても素敵な作品が完成いたしました♪
ご参加頂きました皆さま、ありがとうございました。(^^)/
次回の開催は・・・・こちら↓↓
<第5回> 令和2年10月25日(日)
「野外スケッチに挑戦」です!秋の鹿野川湖を描きましょう♪

* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *
ご予約・問い合わせ先 風の博物館・歌麿館 TEL (0893)34―2181
* – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – *
ご利用の際は、こちらのページの新型コロナウイルス感染症への拡大防止対策のため
【ご来館予定の皆様へ】 の項目へのご協力をお願いいたします。
皆さまのご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
風の博物館秋の企画展のお知らせです(^^)/
–
トクちゃんのお茶物語
-亀田トク子の愛した道具-
–
2020 .9.19[Sat] ~ 11.15[Sun]
–
–
入場無料
---------------------
大正時代に大洲で生まれ、戦前に肱川町の亀田家に嫁いだトク子さんは、
30代半ばで表千家の茶道を学び始めました。
後に師範となり、長きにわたって町内や肱川中学校茶道部を指導され、
茶道を肱川地域に広めるなど文化の発展に寄与されました。
平成30年7月西日本豪雨で被災された亀田家。
トク子さんの愛用した道具も被災し、そのレスキューを
当館で行われたことがきっかで本展の開催となりました。
大正生まれの女性が生きてきた時代はどんなだったのか、
トクちゃんが愛した道具や「つぶやき」、道具への思い、そして家族愛。
本展を通じて大切な人や大切な物、大切な家族。
そんな思いを馳せてご観覧いただけますと幸いです。
---------------------
❖ 関連イベント ❖
呈 茶

日 程 9/20(日)・10/11(日)・11/1(日)
定 員 各回10名(予約可)
料 金 税込500円(抹茶と菓子)
時 間 10時~11時 / 14時~15時
※当日でも受付できますが、定員に達した場合には、お断りする場合がございます。
※都合により急遽お休みする場合がございます。お休みする場合は、HPなどでご案内いたします。
---------------------
❖ 体験 茶筅振り 詳細はこちら⇒ (check‼)
---------------------
【来場者参加イベント等の詳細はこちら】
❖ あなたの心に残った「トクちゃんのつぶやき」を教えてね!
❖ あなたの側にいた「トクちゃん」の話を大募集!!
---------------------
【主催】大洲市立肱川風の博物館・歌麿館
【後援】大洲市・大洲市教育委員会・ケーブルネットワーク西瀬戸
---------------------
<お問合せ先>
肱川風の博物館 0893-34‐2181
(休館日:火曜日、祝日の場合翌平日)
---------------------
ご利用の際は、こちらのページの新型コロナウイルス感染症対策のための
【ご来館予定の皆様へ】 の項目へのご協力をお願いいたします。
皆さまのご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
みなさん、こんにちは(^^)/スタッフのまろです!
先日開催しました「シルクスクリーン教室」の様子と作品をご紹介いたします(^^)
久しぶりの山田きよさんのシルクスクリーン教室ですが、
満員となり6名の方に参加いただきました!

2枚の版を作り、刷りまで1日で仕上げ、
はがきサイズの作品を作りました(^^)/
みなさん素敵な作品が仕上がりました♪
こちらが仕上がった作品です↓↓


次回の開催は未定ですが、開催決定いたしましたら
HPなどでご案内いたしますね(^^)/