HOME
問い合わせ アクセス FACEBOOK インスタグラム
見る・学ぶ
動く・遊ぶ
宿泊

category > 風の博物館 俳句会

第10回「風の博物館 俳句会」選考結果&次回開催のお知らせ

令和4年12月に募集しておりました、

浮世絵がテーマの、歌川広重 東海道五十三次「亀山」と

当季雑詠におきまして、投句いただき誠にありがとうございます。

参加者による互選にて、入選句を決定いたしましたのでお知らせいたします。

 

 

第10回「風の博物館 俳句会」入選句

ご入選されました皆様、おめでとうございます!!

 

第11回「風の博物館 講演会・俳句会」のお知らせ

【日程】令和5年 3月25日(土)  【場所】風の博物館

【講演時間】13:00~

 ※【句会】14:00~ (参加者による互選)

【講演内容】「東海道五十三次を旅しよう〜2日目」

【講師】山田 広志 氏 (大洲市立博物館学芸員)

*************************

【俳句の兼題】

※題材の、歌川広重 名所江戸百景「亀戸梅屋舗」を一句、

当季雑詠を二句となります。

※投句の締切日 3月20日 (月)  ※互選で行います

**************************

 

【兼題】歌川広重 名所江戸百景「亀戸梅屋舗」

ヴァン・ゴッホによって模写されたことでも有名なこの図は、

近景を大写しにして、遠くを遠見するという広重好みの構図をとっています。

数色の重ね摺りで、古木の質感を見事に表現しています。

亀戸の梅屋敷は、亀戸天神の東北の裏手にあり、

今の江東区亀戸三丁目にあった百姓喜右衛門の所有する

清香庵という梅園を、将軍吉宗が褒めたことから有名となりました。

*****************************

どなたでも参加が可能な句会です!!

風の博物館では、四国では珍しい浮世絵の専門館「歌麿館」

が併設されています。この浮世絵をもっと身近に感じていただくために

「浮世絵」をテーマとした作品を投句していただき、2か月に一度、

句会を開催しております。また、句会の日には浮世絵を育んだ

庶民の文化・江戸文化について

専門家が分かりやすい内容で講演していただきます。

*****************************

月初めに発表する「浮世絵」をテーマにした

兼題を一句、当季雑詠を二句とし、お一人様、三句まで投句できます。

※「当季雑詠」 今の季節の事象であれば何を詠んでも良い事。自由題です。

*****************************

【必要記載事項と投句方法】

① 俳  号

② 投句1(浮世絵をテーマにした句)

※2ヵ月に一度、お題に出されます。

③ 投句2(当季雑詠)

④ 投句3(当季雑詠)

※お一人3句まで、投句できます!

*****************************

【 Googleフォーム宛て 】

投句フォームはこちら

————————————————————————————————

【 風の博物館宛て 】

投句をメール送信する方はこちら

————————————————————————————————

【 郵送で投句される方は、下記の送付先まで 】

〒797-1505 愛媛県大洲市肱川町予子林99番地1

「風の博物館俳句会」係まで

*****************************

《お申込み・お問い合わせ先》

風の博物館 (0893)34-2181

*****************************

 ※ご利用の際は、こちらのページの新型コロナウイルス感染症への

拡大防止対策のため 【ご来館予定の皆様へ】 の項目へのご協力をお願いいたします。

皆さまのご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

第9回「風の博物館 俳句会・講演会」選考結果&次回開催のお知らせ

令和4年10月に募集しておりました、

浮世絵がテーマの、喜多川歌麿 歌撰恋之部「深く忍恋」と

当季雑詠におきまして、投句いただき誠にありがとうございます。

参加者による互選にて、入選句を決定いたしましたのでお知らせいたします。

 

第9回「風の博物館 俳句会」入選句

*****************************

ご入選されました皆様、おめでとうございます!!

*****************************

第10回「風の博物館 講演会・俳句会」のお知らせ

【日程】令和5年 1月28日(土)

【場所】風の博物館

【講演時間】13:00~

 【句会】14:00~ (参加者による互選)

【講演内容】「東海道五十三次を旅しよう〜2日目」

【講師】山田 広志 氏 (大洲市立博物館学芸員)

*************************

【俳句の兼題】

※題材の、歌川広重 東海道五十三次「亀山」を一句、

当季雑詠を二句となります。

※投句の締切日 1月23日 (月)  ※互選で行います

*****************************

【兼題】歌川広重 東海道五十三次「亀山」

東海道五十三次の46番目の宿場で、

城下町と同時に宿場町であった。現在の三重県亀山市。

山の斜面に降り積もった雪が陽光にキラキラと輝いているなか、

松の間から見え隠れしながら大名行列が連なって行きます。

広重は、月・雨・雪を題材にした図を得意とし多く描いていますが、

詩情豊かな情感溢れる秀作ばかりです。

なかでも「蒲原」と本図は、雪景の双壁にあげられています。

雪の降り止んだ朝の清々しさを雄大に描いています。

*****************************

どなたでも参加が可能な句会です!!

風の博物館では、四国では珍しい浮世絵の専門館「歌麿館」

が併設されています。この浮世絵をもっと身近に感じていただくために

「浮世絵」をテーマとした作品を投句していただき、2か月に一度、

句会を開催しております。また、句会の日には浮世絵を育んだ

庶民の文化・江戸文化について

専門家が分かりやすい内容で講演していただきます。

*****************************

月初めに発表する「浮世絵」をテーマにした

兼題を一句、当季雑詠を二句とし、お一人様、三句まで投句できます。

※「当季雑詠」 今の季節の事象であれば何を詠んでも良い事。自由題です。

*****************************

【必要記載事項と投句方法】

① 俳  号

② 投句1(浮世絵をテーマにした句)※2ヵ月に一度、お題に出されます。

③ 投句2(当季雑詠)

④ 投句3(当季雑詠)

※お一人3句まで、投句できます!

*****************************

【 Googleフォーム宛て 】

投句フォームはこちら

————————————————————————————————

【 風の博物館宛て 】

投句をメール送信する方はこちら

————————————————————————————————

【 郵送で投句される方は、下記の送付先まで 】

〒797-1505 愛媛県大洲市肱川町予子林99番地1

「風の博物館俳句会」係まで

*****************************

《お申込み・お問い合わせ先》

風の博物館 (0893)34-2181

*****************************

 ※ご利用の際は、こちらのページの新型コロナウイルス感染症への

拡大防止対策のため 【ご来館予定の皆様へ】 の項目へのご協力をお願いいたします。

皆さまのご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

第8回「風の博物館 俳句会・講演会」選考結果&次回開催のお知らせ

令和4年8月に募集しておりました、

浮世絵がテーマの、名所江戸百景『源頼光公館土蜘作妖怪図』と

当季雑詠におきまして、投句いただき誠にありがとうございます。

参加者による互選にて、入選句を決定いたしましたのでお知らせいたします。

 

第8回「風の博物館 俳句会」入選句

*****************************

ご入選されました皆様、おめでとうございます!!

*****************************

第9回「風の博物館 講演会・俳句会」のお知らせ

【日程】令和4年11月26日(土)

【場所】風の博物館

【講演時間】13:00~

 【句会】14:00~ (参加者による互選)

【講演内容】江戸時代につながる祭り

【講師】芳我 明彦 氏 (内子町郷土研究会会長)

*************************

【俳句の兼題】

※題材の、喜多川歌麿 歌撰恋之部「深く忍恋」を一句、

当季雑詠を二句となります。

※投句の締切日 11月21日 (月)  ※互選で行います

*****************************

【兼題】喜多川歌麿  歌撰恋之部「深く忍恋」

歌撰恋之部は、背景を紅雲母摺(べにきらずり)とした美人大首絵

5枚揃いの中の作品で、恋する女性の表情や仕草を描き分けています。

歯に鉄漿(おはぐろ)を付けた年増の女性です。

2016年パリで行われた東洋美術品の競売で、日本の木版画として

史上最高額で落札された作品でもあります。

*****************************

どなたでも参加が可能な句会です!!

風の博物館では、四国では珍しい浮世絵の専門館「歌麿館」

が併設されています。この浮世絵をもっと身近に感じていただくために

「浮世絵」をテーマとした作品を投句していただき、2か月に一度、

句会を開催しております。また、句会の日には浮世絵を育んだ

庶民の文化・江戸文化について

専門家が分かりやすい内容で講演していただきます。

*****************************

月初めに発表する「浮世絵」をテーマにした

兼題を一句、当季雑詠を二句とし、お一人様、三句まで投句できます。

※「当季雑詠」 今の季節の事象であれば何を詠んでも良い事。自由題です。

*****************************

【必要記載事項と投句方法】

① 俳  号

② 投句1(浮世絵をテーマにした句)※2ヵ月に一度、お題に出されます。

③ 投句2(当季雑詠)

④ 投句3(当季雑詠)

※お一人3句まで、投句できます!

*****************************

【 Googleフォーム宛て 】

投句フォームはこちら

————————————————————————————————

【 風の博物館宛て 】

投句をメール送信する方はこちら

————————————————————————————————

【 郵送で投句される方は、下記の送付先まで 】

〒797-1505 愛媛県大洲市肱川町予子林99番地1

「風の博物館俳句会」係まで

*****************************

《お申込み・お問い合わせ先》

風の博物館 (0893)34-2181

*****************************

 ※ご利用の際は、こちらのページの新型コロナウイルス感染症への

拡大防止対策のため 【ご来館予定の皆様へ】 の項目へのご協力をお願いいたします。

皆さまのご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。